医療・診療アレルギー検査について医師が解説!【view39】2021.11.29アレルギーとは?アレルギーとは、「免疫学的な機序によって体に症状が引き起こされる」ことをいいます。私たちの体には、「免疫」といわれる病気を引き起こす異物から体を守る仕組みがあります。 この仕組みが、ある特定の異物に対して過剰に反応し、体に症状が引き起こされることを『アレルギー反応』といいます。アレルギー検査【view39】でアレルギーの原因を調べることができます一般的なアレルギー検査は血液検査で行われます。当院では、アレルギー検査【view39】で下記の39項目の代表的なアレルギー物質に対する反応を調べることができます。<吸入系 その他のアレルゲン> 室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト 樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ 草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ 動物:ネコ、イヌ 昆虫:ガ、ゴキブリ カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチアその他:ラテックス<食物のアレルゲン> 卵:卵白、オボムコイド(加熱卵料理の指標) 牛乳:ミルク 小麦:小麦 豆・穀物・ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米 甲殻類:エビ、カニ 果物:キウイ、りんご、バナナ 魚・肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉医師の診察のもと、来院当日に採血をお受けいただけます。 ◎検査結果は、1週間前後でわかります。1つでも心当たりある方は、検査のため【ステーションクリニック東大宮】へ【アレルギー症状簡易チェック】 □ゼイゼイ・ヒューヒューする咳がでることや、息苦しいときがある。 □特定の季節や掃除中に、目の充血やかゆみ、唇の腫れ、くしゃみ、鼻水がでる。 □猫や犬などに近づいたり触れたりすると、くしゃみや目のかゆみなどがでる。 □食事の後、お腹が痛くなったり下痢になったりする。 □果物や野菜を食べると口の中やのどがピリピリ・イガイガする。 □特定の食物を食べると、皮膚のかゆみやじんましんがでる。アレルギーは原因を知り、原因物質(アレルゲン)を除去・回避することが大切です。そのために原因物質(アレルゲン)を特定することが重要になります。アレルギー検査の価格アレルギー検査:保険診療(3割負担)で5,120円 税込上記に加えて、通常の診察料(初診料・再診料など)がかかります。ご不明な点がございましたら、遠慮なくステーションクリニック東大宮へお問い合わせください。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it この記事のタイトルとURLをコピーする 帯状疱疹ワクチンについて解説!【シングリックス】前の記事